84件中 61-70 を表示

自然いっぱいの緑に癒されます (2021-05-10)

当レストランから見える桜…とても綺麗でしたね。桜の時期が終わったらお次の楽しみといえば青い空と新緑!ですよね!!
階段を登り上を見上げれば大きな木にいっぱいの葉、そして青い空が広がり、登り切った高台からは長野の山々も一緒に見渡す事ができます。
レストラン内窓際のお席からは新緑の下に小さな小人達とお姫様が見えます。
小人は一体何人かな?お立ち寄りの際はぜひご覧下さい。

売店で松本手鞠を販売しています。 (2021-05-11)

弊社で取り扱いのある、城下町松本の伝統工芸品松本てまりを売店で販売しています。

通販サイトもありますのでよろしくお願いします。
https://www.matsumoto-temari.jp

現代風にリノベーションした松本てまりも下記サイトで製作・販売しています。
https://www.matsumoto-temari.jp/tetote.html

旅の思い出におひとついかがでしょうか。

復活!松本山賊御膳 (2021-04-26)

当レストランの人気メニューが帰ってきました。
長野県中部地方のソウルフード山賊焼が楽しめる松本山賊御膳が4/24から復活しています!
にんにくを効かせたタレにつけた鶏肉はそのまま食べても美味しいですが、ポン酢とおろしでさっぱりと食べるのも絶品です。
この味、癖になること間違い無し!!

山桜が見頃です!! (2021-04-22)

梓川サービスエリア内の山桜が今満開です。
レストランから見える桜は勿論、レストラン横の高台から見る桜はとても綺麗ですよ!!
お食事だけでなく、ドリンクバーやパンケーキなどのデザートもご用意しております。桜を楽しみながらのお食事はいかがですか?

今年はやります!『島内の鳥居火』 (2021-04-11)

松本市島内の伝統行事、鳥居火をご存知でしょうか?
小笠原氏がこの地にあった鳥居の南に城砦を築いていた戦国時代。内乱で攻め込まれ山が燃え、鳥居まで火が移りやけ倒れたそう。ここまでかと思ったその時、不思議に風向きが変わり猛火は反乱軍を襲い小笠原氏は勝利したのです!
これを神のお陰と考えた人々が松明で鳥居を作って神威を敬うようになったのが由来だそうです。
今年はコロナ禍の為、4\14(水)の1日のみ。恒例の掛け声はなしで行われます。
こちらの鳥居火がきれいに見えるスポットに当レストランが入っております!
点火は花火を合図に20:00〜20:05の間です!そちらのお時間にぜひレストランへお越しください。「鳥居火の見学です」とお伝えいただくとドリンクバーのご利用をサービス致します!!一般道からの駐車場もございます。
4/14(水)20:00から点火です。皆様のご利用をお待ちしております!!

お花見が難しい今だからこそ… (2021-04-06)

今年は桜の開花が早く、今ソメイヨシノは桜吹雪が綺麗ですね。
例年通りのお花見が難しい今“だからこそ”の楽しみ方をひとつ、ご提案です!
当サービスエリア内にお越しの際、売店エリアを少し立ち止まってご覧ください。
梓川沿いの桜並木を彷彿とさせる景色があります!お花見気分をお楽しみいただければと思います。
レストランの窓から見える山桜はまだ蕾も小さいですがそちらも開花が楽しみですね!!

夜営業再開しました! (2021-03-29)

緊急事態宣言も全国で解除され、コロナ対策をしながら外出を楽しまれている方もいらっしゃると思います。
皆様お待たせ致しました!!当レストランも3/26日から夜営業を再開しています。
開店は11:00。ラストオーダーが20:30、閉店が21:00となってます!
コロナ対策を徹底して、信州のお料理とスタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております!!

春の味覚たっぷりの数量限定メニュー (2021-03-15)

桜の開花予想もニュースとなり、春の訪れを感じられますね!
当レストランでは、春の味覚を味わうことで皆さまに春の訪れを感じていただければと思い、数量限定の特上天ざるそばをご用意してます!大海老、いか、かぼちゃ、舞茸に加え旬の食材として“わさび菜”、”姫竹“、”タラの芽“と7種の天ぷらは食べ応えも十分です!

日本食を食べよう! (2021-03-01)

当レストランの名物といえば日本そば。今や外国の方にも親しまれたおそばですが、薬味やそば湯などの日本食ならではの食べ方もあります。それらを写真付き、英語で説明したポップがあります!
締めのそば湯まで飲み干したら、今度は周りの方に貴方が伝える番です!!

小さな気遣い忘れません! (2021-02-23)

お会計の際、持っている傘や杖をどこかに置いておきたい…でも立てかけるだけじゃ倒れそう…。
ご安心ください。レジ前に挟むだけで傘、杖を支えるアイテムをご用意してます!ぜひご活用ください!!
ただし皆様!忘れ物にはご注意を。